「お弁当だーい好き!」
月に一度の愛情弁当日。お弁当箱のふたを開けて、目をきらきらさせる子ども達。お母さん・お父さんの作ってくれたお弁当を、嬉しそうにお友達と見せっこをします。
子ども達は、『おべんとう』の絵本も大好きです。子ども達の興味のあることを実際に体験出来たら楽しいだろうなと思い、お弁当作りに挑戦することにしました。
「おべんとバス」の歌を歌ったり、粘土を使って包丁の使い方を練習したり♪
「いつお弁当作るの?今日?明日?!」
クッキング当日が、待ち遠しい様子でした。
「おべんとバス」
「こうやって切るの?」
「この形でいいのかな?」
待ちに待ったお弁当作り当日。エプロン姿がかっこいいね!クラス毎に、担当に分かれてクッキング開始!
メニュー
- おにぎり
- 焼き鮭
- カニさんウインナー
- 卵焼き
- 野菜のごま和え
- ミニトマト
- デコポン
年長は、カニさんウインナー作りと野菜のごま和えの盛り付け。
年中は、卵焼きとおにぎり作り。
年少は、ミニトマトのへた取りと野菜のごま和え作り。
「練習通りできるかな?」
「カニの形になってきたよ」
「卵をパカッ!」
「くるくる巻いて~」
「半分に切るよ」
「赤くてきれいだね~」
「ほら!取れたよ!」
「ごますりゴリゴリ~」
「美味しくなあれ」
「まぜまぜ」
「ごま和えをカップに入れるよ」
「どこに入れようかな~?」
「完成~!!」
「とっても美味しそう!」
自分で作ったお弁当を見てとても嬉しそうな子ども達。お友達と一緒に食べて美味しさ2倍!笑顔がたくさんのクッキングになりました。
~後日談~
年少の男の子が、
「お母さんのお誕生日に、僕がお弁当作ってあげるんだ!」
と、話してくれました。その気持ちが、とても温かいですよね。
また、保護者の方からもこんなお話が聞けました。
- 卵を割れるようになったなんて!とびっくりしました。お家でも夜ご飯の時にやってくれて、日々成長してるんだなと感じました。
- 家に帰ってからも「卵焼きが作りたい」と言うので、また明日お願いしようと思いました。
- 家でも、カニさんウインナーとおにぎりを作りました。カニだけじゃなく、こいのぼりやタコ、毛虫などいろんな形を作って楽しんでいました。
- 貸出絵本『おにぎり』を借りて、先日クッキングでおにぎりを作ったのを思い出して、マネしながら読みました。楽しかった!と言っていたので、次のクッキングが楽しみです。